うさぎ

画像あり!うさぎのよくある行動や仕草、15パターンの意味を紹介!

usagiagosuri

うさぎって、笑ったりする?怒るとどんな感じ?

うさぎと暮らした経験がない方には、うさぎの行動・仕草ってどんななのかな?と思う方が多いと思います。

確かに、犬や猫と違い、行動様式や仕草にはまだまだ知られていない事が多いと思います。

個々のうさぎの、暮らしている環境や条件にも違いが出てきますが、長く一緒にいると、段々と彼らの表情や仕草から

「あ、嬉しいんだね」「何か機嫌悪そう」「完全に怒ってる!」「超リラックスしてる~」などと、その感情が読み取れてきますよ!

今回は、うさぎ達の行動や仕草のスタンダードな15パターンを、ご説明していきましょう。

これで、あなたもうさぎさんの気持ちに理解が深まるかもしれません。

1. ジャンプ!(嬉しい♡♡♡)

usaginozyanpu

うさぎといえば、「跳ねる、ジャンプする」の動きがまず浮かびますよね?

だけど、ケージの中では(十分な空間がない場合)そんなにジャンプしません。大抵は、運動のためケージから出してあげて、

部屋んぽをしている時に「ジャンプ!」する子が多いと思います。これは、うさぎが「嬉しい!」「ヤッター!」「遊べる!!」と感じ、喜びの表現であることが多いです。

しかも、前触れもなくいきなりその場で、お尻をひねって垂直跳びしたり、ダーっと走ったかと思うと、いきなりストップして横飛び!など、結構、色々なパターンがあります。

見ているこちらは、ビックリしたり、その跳び方が独特なので、笑ってしまうこともよくあります。

うさぎがこのようにジャンプをしてたら(ケガしないように見守りながら)

「○○ちゃん、嬉しいの?良かったねぇ!」と声をかけてあげると、うさぎもヒトも、もっともっと喜びの幅が広がるでしょう!

2.人の足の周りをぐるぐるまわる(嬉しい♡♡)

部屋んぽの時に、飼い主さんの足の周りをぐるぐるまわりだしたら(8の字で廻る)、それはうさぎが「構って~」「遊んで~」と一緒に何かして欲しいことの表れです。

できれば、一緒に遊んであげるとうさぎと楽しいひと時を過ごせますよ。

もしかしたら、好物のおやつや果物を、おねだりしているのかもしれません。(うさぎは学習能力が高い子たちも多いのです)

一日に与える量を超えてなければ、ぐるぐるした時、「おやつ、食べようか?」などと、ご褒美みたいに与えてあげるとうさぎは大喜びすること、まちがいなしです!

※注意事項としては、発情したうさぎ(特に男の子)は、ぐるぐるして飼い主さんに「マウントさせて」を要求しているかもしれません。

うちの歴代のうさぎは、みんな男の子なんですが、ぐるぐる→「マウント」というパターンも結構ありました。

可哀想ですが、マウントは少しだけ付き合ってあげて、あまりしつこいと私は、「はい、もうおしまい!」とやめさせました。うさぎが興奮しすぎるのを制御するためです。

3.鼻でツンツン触れてくる(嬉しい♡or構って欲しい♡♡♡)

うさぎの方から、飼い主さんに近寄って、足元や手、腕にお鼻をツンツンとしてきたら、「なでて」を要求しています。

(中には、「おやつちょうだい!」の子もいます)そっとお頭や背中に触れて、その子が一番喜ぶ「ツボ」をなでてあげましょう。

4.プゥプゥと、鼻を鳴らす(構って欲しい♡♡♡)

うさぎは本来、鳴く生き物ではないのですが、「構って」「さみしいよ」の表現として、プゥプゥ鼻を鳴らしてくることもあります。

優しくなでてあげたり、側に一緒にいてあげましょう。

5.丸くなって座る(リラックス度☆☆)

usagimarukunaru

うさぎが、丸まって座っている時はリラックス状態です。中にはその姿勢で、目を開けたまま寝ている子もいます。

そっとしておいてあげましょう。また、せっかくのリラックスタイムなので大きな物音などたてないよう、注意しましょう。

6.後ろ足を伸ばし、お腹が床について伏せている(リラックス度☆☆)

usagifuseru

うさぎがこの格好をしていると、かなりのリラックス状態です。

5の時より更に「まったり~」してますよ!(このまま爆睡することもあります)静かにそっとしておいてあげましょう。

7.真横にバタンと倒れる(リラックス度☆☆☆)

usagitaoreru

この仕草には、うさぎとの暮らしに慣れてない方は一瞬「ドキっ!」としてしまいます。

「え?大丈夫?急に転んだかも」と誤解するかもしれません(笑)しかし、この行動こそ、うさぎ“究極のリラックス状態”です。

あまり、犬や猫にはこういう寝転び方は見られないでしょう。ウサギ独特の動作だと思います。思いもかけず、急に「バタン」するので動画撮影はなかなかむずかしいですよ!

8.あごスリスリ(縄張り意識)

usagiagosuri

うさぎは、テリトリー意識の強い生き物です。

人でも、物でも、うさぎ同士にでもアゴをスリスリしている時は、「これは、僕の(わたしの)テリトリー(所属物)だよ!」の主張だと考えられます。

また、うさぎの顎の下には臭腺という、特有の匂いを出す特殊な器官があります。

発情期は特に、積極的にあごをスリスリして、物だけでなく、飼い主の手や服にも匂いをつけて自分の存在をアピールします。

飼い主さんにあごスリをする=飼い主さんへの愛情表現と考えてもいいでしょう。うさぎんから信頼されている証拠ですよ!

9.後ろ足二本で立ち上がる(警戒)

usaginihonasi

元々広い草原で暮らしていた野ウサギの習性が残っているのか、うさぎは警戒すると周囲を見渡すため、後ろ足で立ち上がります。

ペットのうさぎも、用心深い子は、今まで聴いたことのない物音や外部からの騒音にも警戒して、この動作をすることがあります。

飼い主さんは「〇〇ちゃん、大丈夫だよ。なんでもないよ」と落ち着かせてあげましょう。

10.ケージを噛む(イライラしてる)

usagike-zikamu

ケージの柵を噛む動作は、「外に出してよ」「何かイヤだな」などのうさぎの抗議表現です。

運動が足りないな、と感じたらサークル内やお部屋で遊ばせてあげるのもいいでしょう。

ただ、「柵を齧る→外に出してくれる」という合図として覚えてしまうのもよくないので、様子を見て判断しましょう。

うさぎがわがままになってしまうとケージを噛むクセをつけてしまい、歯の咬合に支障をきたしますので、気をつけましょう。

11.床などをホリホリする(イライラしてる)

野うさぎは、穴に巣を作って暮らすので、地面を掘る作業が必要です。

お家うさぎも、この習性が残っていて、時々床やケージでホリホリする動作が見られます。

原因は色々考えられますが、大体が何かにイライラしている場合が多いようです。

日頃、うさぎの爪の手入れをしてあげて、ホリホリした時に、爪が折れたり、剥がれたりしないように気をつけましょう。

12.後ろ足を「ダンっ」と鳴らす=スタンピング(怒る)

うさぎが気にらないことや、怒っている時は後ろ足を「ダンっ」と鳴らします。

このスタンピングは、うさぎさんの中でもかなりはっきりした表現です。室温が暑すぎたり、寒すぎたり、お腹が空きすぎてたり、、と理由は色々あります。

我が家のうさぎは、時々夜中にこのスタンピングをする時があります。

あまりひどい時は、しょうがないのでケージの外に出してあげて、暫く一緒に遊んであげたり、おやつをちょっとだけあげたりします。

スタンピングが積み重なると「ソアホック」という、足の裏の皮膚炎が発症する原因にもなります。

何がうさぎの不機嫌の原因なのか、よく見守ってあげてください。

13.「ブーー」「ブッ」と鼻を鳴らす(怒る)

うさぎの機嫌が悪い時に、近づいたり、顔の前に手を出したりすると、先程の4の時とは違う「ブーー」「ブッ」という音で、私たちを威嚇します。

私の経験では、掃除機をかけていると機嫌が悪くなり、その後「ブーブー」抗議する時がありました・・・

何にせよ、原因なくして滅多に鼻を鳴らしませんので、こういう場合は、うさぎさんに「ごめんね」と謝って、静かにそっとしておきます。

14.おしっこをまきちらす=スプレー行為(オスのウサギの発情行為)

これは、特に男の子に多い行為です。

うさぎは1歳を過ぎると、大半の子が発情期をむかえますので、飼い主さんやケージ内、お部屋の壁などにおしっこをかけて、自己アピールする子もいます。

発情期なのでしょうがないのですが、できれば止めさせた方がいいでしょう。うちの子は1代目と2代目がスプレー行為が目立つ子でした。

そのたびに、床や家具、壁の拭き掃除に追われてました。「あまり酷いのなら、獣医師に相談して避妊手術すると、少しおさまるかも」とのアドバイスもありましたが、

私は可哀想だし、病気でもないのにうちの子に手術を強要するなど、心が痛みましたのでしませんでした。

15.自分の毛(胸のあたり)をむしる(メスのウサギの発情行為)

女の子のうさぎも、発情期をむかえると、本能で「巣作り」をしようとして、自分の胸のあたりの毛をむしったり、ケージ内の牧草をくわえて別の所に運んだり、

という仕草をします。こちらも、避妊をすすめられる事がありますが、あまり酷い状態でなければ自然の有様として受け取り、静かに見守ってあげましょう。

うさぎの仕草や行動には意味がある

うさぎの様々な仕草、行動についてご紹介してきました。

うさぎは小さい身体で、結構アピールしてきます。彼らが起こす仕草や行動には必ず原因があります。

喜んでいる時は、一緒に喜んであげたり、構ってほしそうな時は、相手をしてあげたり、怒っている時は、原因は何かな?

と対処したあげたり、そっとしておいてあげるなど、うさぎさんの気持ちを理解してあげると、もっともっと彼らとの暮らしが充実してくると思います。