うさぎ

うさぎ、声帯が無い理由は?鳴き声を徹底研究、解説!

usaginoseitai

コミュニケーションを取り合う動物は、大概「鳴き声」を使います。犬にしても、猫にしても、その声を聞くことで、

彼らの今の気持ちや、何を考えてるのかな?と、人間側である私達は判断しようとしますよね。

さて、うさぎと暮らすメリットとして、室内で飼っていても「鳴き声をたてないから」という理由が挙げられます。

一戸建てにお住まいなら、心配する事が少ないかもしれませんが、マンションなどの集合住宅に生活されている方だと、

一緒に過ごすペット選びにも、懸念する事が多々あると思われます。

その点うさぎだと、「犬のようにガッツリ散歩させなくていい」「鳴き声で近所迷惑にならない」「犬や猫ほど、ペット臭に困らない」等あります。

でも、本当にうさぎ達って「鳴かない」のでしょうか?

そこで今回は、うさぎの「鳴き声」「声が出せるの?」などの疑問についてご説明しましょう。

うさぎの鳴き声って?

どの生き物でも、ある程度の音量がある「声」が出せるのであれば“声帯”を持っているはずです。

ところが、うさぎさんはその“声帯”を持ち合わせておりません。でも、うさぎさんと暮らしている方ならご存知の通り、

「ブブッッ」とか「プゥプゥ」とは「ピフピフ」というふうに、声のようなものを発する時があります。

“声帯”が無いのに鳴くの?って不思議に思いますよね?声帯の代わりに、鼻を鳴らしたり、食道の部分を収縮させたりして、鳴いているように発声するみたいです。

ただし、全てのうさぎが「鳴く」とは断言できません。中にはまったく鳴かない、鳴き声を出さない子もいます。

声帯を持たない理由

通常、動物の“鳴く”行為は、同類同士のコミュニケーションや求愛、危険を察知させるためなどのために行われます。

それでは、何故うさぎ達は声帯が無いのでしょうか。

うさぎ達は、野生で生活する上では、被捕食動物の代表格ともいえるのであらゆる肉食動物に常に狙われる状況下にあります。

ですから、声を発してしまうと、すぐに外敵の標的にされてしまいます。そのため、鳴き声を発しないのでは?と考えられています。

例外として、うさぎの仲間とされている《ナキウサギ》は「キーッ、キーッ」と、鳴きます。

生活環境が山麓の岩場である故に、仲間たちに危険を知らせるためには、鳴き声が必要とされるのでしょう。

ところが、その鳴き声が命取りになることも事実です。やはり鳴き声で敵に見つかり、捕食されてしまうそうです

(※:うさぎはウサギ目ウサギ科、ナキウサギはウサギ目ナキウサギ科と分類されています)

うさぎの鳴き方大研究!

前項のように、元々は非捕食動物であるうさぎさんが「鳴く」ということは本能的にはあり得ないことですが、

みなさんのうさぎが「鳴く」のなら、それは、あなたに「何かを伝えたい」「ボク(ワタシ)は今、こうしたいの!」等の表現だと思われます。

嬉しい、楽しい、ご機嫌

「プゥプゥ」「クークー」「プクップクッ」という声を鳴らしているのならあなたのうさぎさんは

「楽しいよ」「ご飯美味しかったな、嬉しいな~」「沢山遊んで満足してるよ」などなどの気持ちの表れだと、思われます。

または、飼い主さんが側にいる時、上記のような声が聞こえたら、何かを“おねだり”しているのかもしれませんね。

「ママ、おやつほしいよ」「遊んでよ」とかですよ(笑)貴重なうさぎさんとのコミュニケーションタイムですので、

時間の許す限りあなたとうさぎとで、ハッピーなひとときを過ごしましょう!

機嫌がよくない、プンプンしてる

逆に「ブッブッ」「ブブゥーー!」などちょっとアグレッシブな鳴き方だと

「面白くないよ!」「今、イヤな事されたよ!」「早くおやつ出してよ!」とちょっとご機嫌斜めな表現です。

明らかに、人間側がうさぎさん達の嫌がる行為(例えば、撫でられたくない時無理やり撫でた、とかケージのお掃除が通常どおりできなかったなど)

だったら、すぐにうさぎに「ごめんね」「ママが悪かったよ」と謝り、うさぎさんのストレスを軽減してあげて下さい!

ただ、うさぎがいたずらをしたことで飼い主さんが「注意」した時も、中には「逆ギレ」して「ブブー-ッ」と逆襲してくる場合もあります(泣)

うちの子は、壁など齧った時、私が叱ると「逆ギレ」声を出す時があります・・・

かなりリラックス状態、寝息のような声

「プヒプヒ」「スピー」「クックックッ(殆ど息)」のような声を発する時は殆どのうさぎ達は、目を細めて超リラックス状態にある、と思います!

うちの子の場合は、何か満足してコテッと横向きで寝っ転がり、その後「プヒー、プヒー」と寝息とも、なんとも言えないような声で鳴くことがあります。

とっても可愛いので、人間はついつい彼らに近寄りたいのですが、そこはぐっと我慢して、うさぎさん達を脅かしたり、じゃましないように、遠巻きで見守っててあげましょう。

発情している時の鳴き声

「ウゥーン、ウゥーン」「ウ、ウ、ウ」とちょっと切なげに鳴いていて、あなたの周囲をフンフンしながら、まとわりつく時は、うさぎが発情している状態かもしれません。

うちの子は、男の子うさぎばかりなのですが、1歳を過ぎた頃あたりにこのような「切ない鳴き声」で私をストーキング(笑)するように、追っかけてくることが多かったです。

気を許すと「マウント行動」をしてきます。可哀想ですが、そんな時は「早く彼女が見つかるといいね」などとなだめながら、ケージに戻してそっとしておいてあげましょう。

(でも、構ってもらえないストレスでその後、《足ダンッ》抗議行動があるかもしれません・・・)

本当に怖い時、苦しい時

「キィー-ッ」「キーキー」「キャッ」などのように甲高い声で鳴いていたら、うさぎにとっての、かなりの危険や不調が考えられます。

例えば、何か思わぬ事でケガをしてすごく痛がっている、とか、部屋んぽ中にうさぎの側に物が落下して驚いた、、とか!

とにかく、この甲高い声は彼らにとって、とても高いリスクが考えられるのですぐにでも、うさぎの様子を見に行って下さい!

鳴き声を聞くことで、心構えができる

うさぎが鳴くのは殆どの場合、気持ちが高揚している時や、いつもと違う感情や状態の表れです。

ところが、日頃から注意してうさぎさんの行動・動作を観察していないと、鳴き声だけでは、うさぎ達の心情や身体の様子を、正しく判断や理解することは難しいでしょう。
?

うさぎ達の鳴き声は、他のペット達と比べても、かなり小さい音であるため、聞き取れない・聞き逃すことが多いです。

普段、彼らを抱っこしたり、一緒に寝転んだりして、うさぎ目線で交流してないと、気づけない場合も考えられます。

我が子同然の、うさぎ達の健康管理の目的であったり、うさぎと楽しく過ごすためにも、鳴き声に対して、日頃から注意して気を配ってあげましょう。

できる限り、よく観察して、耳をすましてあげる事を習慣化しましょう。

よく鳴く(しゃべる)我が家のうさぎの経験談

うちの子の場合、一代目~三代目までは結構「鳴く(しゃべる)」子達でした。大抵は気が強いので、

私がいたずらに対して「ダメ!」と叱った後、「ブブッ」と反抗したりも多かったです。

でも、私はうちの子達とコミュニケーションを、かなり取る方なので、彼らにもそれがわかっているのか「プゥプゥ」「ピフピフ」などと甘えてくる声もよく聞いてました。

「鳴かない」代表のうさぎさんがこれだけ「しゃべる」ので、うさ飼い初心者だった時は、結構「意外だな」と驚いたことが思い出されます。

でもそれは、お互い「ひとときを分かち合う」という経験なので、私にとっては何物にも代えがたい素敵な時間でもあります。

私達を信頼してくれるからこそ、「鳴き声」が聞ける

本来なら「鳴く」行為は命の危険性にも関わる、という原則で生きているうさぎさん達。

その彼らが、私達に「鳴き声」を聞かせてくれるということは、それだけ、暮らしている環境に安心を感じていたり、

飼い主さんとコミュニケーション取りたがるほどあなたを信頼している証拠かもしれません。

うさぎ達の交流を楽しむと共に、彼らの小さい命の「管理」を怠らない心構えを忘れずに、うさぎ達とのコミュニケーションを楽しみましょう。